• RSS
  • サイトマップ
  • お問い合わせページ

性格・心の悩み、コミュ障・対人恐怖症者のコミュニケーション

場面緘黙症、視線恐怖症、赤面恐怖症、書痙、あがり症等の対人恐怖症状(コミュ障)に悩んだ管理人が、 その経験を通して学んだことを情報として発信します。
メインメニュー
  • ホーム
  • 最初から読む
  • コミュ障克服方法
  • 睡眠障害克服
  • 不安への対処法
  1. HOME
  2. 潜在意識・無意識の記事一覧

潜在意識・無意識の記事一覧

夢判断 原初療法により判明した父への誤解 父親との関係[1]

私が封印していた母との記憶を思い出し、
涙を流したその夜、
沢山のはっきりした夢を見ました。... 続きを読む⇒

2014年10月17日(金) 潜在意識・無意識 • 父親との関係

潜在意識の導き? 仕事を辞めることになる

35歳を過ぎ、仕事も一段落した頃、
出向先から引き続き仕事の依頼があったにも関わらず、
所属先の会社と契約に関して揉めてしまい、
その仕事を終わることになりました。... 続きを読む⇒

2014年10月12日(日) 潜在意識・無意識

無意識(潜在意識)を探ることの危険性 親子の殺人事件

私が母との話し合いで想定外だったことは、
無意識についての理解と共に、感情的になってしまい、
当初話そうと思っていた話の組み立てがうまくできなかったことです。... 続きを読む⇒

2014年10月05日(日) 潜在意識・無意識

いじめの原因 なぜ起こるのか 投影と無意識を理解することの難しさ

母と話してみて大きく誤算だったのは、
「顕在(けんざい)意識と無意識(潜在意識)」についての理解でした。

学校でも心理学を専攻したりしない限りは教わらないので、
それについて考えたりしないのが普通なのでしょう。... 続きを読む⇒

2014年10月05日(日) 潜在意識・無意識

場面緘黙症の原因 書き換えられた母のセルフイメージ 母親との関係[5]

ずっと後になって母に確認したのですが、
母も子供時代は人とまともに話せなかったそうです。... 続きを読む⇒

2014年09月15日(月) 場面緘黙症 • 母親との関係 • 潜在意識・無意識

ダブルバインドとは 意味と危険性 親子間での無意識のコピー

子は親の無意識(潜在意識)をコピーすると言います。... 続きを読む⇒

2014年09月14日(日) 心理学・精神分析 • 潜在意識・無意識

性格とは何か、顕在意識と潜在意識・無意識の構造について

「人格というのは記憶体系である」と岸田秀さんは述べています。... 続きを読む⇒

2014年09月10日(水) 影響を受けた本 • 心理学・精神分析 • 性格 • 潜在意識・無意識
« 前へ 1 2
サブコンテンツ

管理人プロフィール

ハンドルネーム:Taij
男性。40歳を大分超えていて独身。

小学生くらいから場面緘黙症に苦しみ、その後、赤面症、視線恐怖症、不眠症等に悩まされる。

それらの体験から人生とは何かを模索し自分なりの意味を見出す。

↓応援よろしくお願いします
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ


ブログランキング

おすすめ記事

  • 雑談が苦手だった私 雑談とは?なぜ会話に参加できないのか
  • 赤面恐怖症はあっけなく治った 原因と克服・治療法(気づき)
  • 解離とは? 解離症状 PTSD・トラウマ 「犬として育てられた少年」

カテゴリー

  • コミュ障
  • テレビ・映画
  • ユーモア・コミュニケーション
  • 不安への対処法
  • 不眠症・睡眠障害
  • 催眠療法
  • 原初療法
  • 各種恐怖症・神経症
  • 場面緘黙症
  • 影響を受けた本
  • 心理学・精神分析
  • 性格
  • 書痙(しょけい)
  • 母親との関係
  • 治療体験・治療法
  • 潜在意識・無意識
  • 父親との関係
  • 生い立ち
  • 芸能人・有名人
  • 視線恐怖症
  • 赤面恐怖症
  • 運命・神
  • 遺伝子

リンク

市販の睡眠薬(睡眠改善薬)・鎮静剤

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月

最新情報

  • ストレス性胃炎と機能性ディスペプシア 涙を流す効果について
  • コミュ障の人が雑談の力をアップさせる為に イチロー3000本安打達成記念
  • ベッキー問題から学ぶ 性格が悪いという悩みと感情の制御について
  • 生まれてきた意味は?なんのために生まれて、なぜ生きるのか?
  • 死後の世界と輪廻転生、生まれ変わりについて
  • 引きこもりたい、という衝動。「引きこもり」も一つの体験
  • なぜ私は存在しているのか?人間であることの意味を考える
  • 神とは何か「神との対話」 この世界に働く宇宙の法則とは?
  • ホーキンス博士と神の存在。宇宙はどうやって誕生したのか?
  • 5月病の予防・対策は?環境に適応できないという悩みをどうするか

メタ情報

  • ログイン
Copyright ©2018 性格・心の悩み、コミュ障・対人恐怖症者のコミュニケーション All Rights Reserved.

このページの先頭へ